1054件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-02-22 02月22日-05号

また、あわせて、システム導入に必要なICT環境整備に係る支援にも、引き続き取り組んでいきます。  県は、医療・福祉関係者の連携を一層強化させるため、介護従事者ICTリテラシー向上を図り、質の高いサービス提供につなげてまいります。  答弁は以上です。  〔菅原直敏議員発言の許可を求む〕 ○副議長曽我部久美子) 菅原直敏さん。  〔菅原直敏議員登壇〕 ◆菅原直敏議員 御答弁を頂きました。  

山口県議会 2023-02-01 02月27日-02号

国の知見も取り込みながら、このICT環境を最大限に活用し、児童生徒一人一人に応じた個別最適な学びを実現していかなければなりません。 県教委には、コロナ禍で制約を受けた子供たち学びをしっかりと取り戻すとともに、それにとどまらず、より豊かで魅力ある学びへと本県教育を発展させていただきたいのです。 そこでお尋ねをいたします。

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第7号) 本文

本県では、端末配備通信ネットワーク整備によりICT環境が大きく前進したものの、昨年八月に配備された七十校の高等学校では、一人一台端末環境が整ってようやく半年がたった頃であります。各学校において、ICT活用した授業を一層進めていくには、ICT支援員の果たす役割は大変大きなものであると考えております。  また、ICT機器は、使えば使うほど、その活用の幅は広がります。

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第2号) 本文

来年度は五十三棟の改修を行う予定でございまして、ICT環境のさらなる整備を含め、今後も教育環境充実に着実に取り組んでまいります。  こうしたソフトとハードの両面からのアップデートにより、県立普通科高校の魅力を高め、普通科高校で学ぶ生徒たちが地域の未来を担う人材となって羽ばたいていけるようにしてまいります。      

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第5号) 本文

さらには、目的達成のために必要とされる業務効率化県民サービス向上を図るデジタル化を進めるためには、通信機器整備ICT環境に対応できるネットワークの構築など、情報通信基盤整備が大切だと考えます。  そこで、特に重要とされる業務効率化という観点からのRPAやノーコード・ローコードツールについて、来年度、どのように取り組まれるのかお伺いしたいと思います。

富山県議会 2022-12-13 令和4年経営企画委員会 開催日: 2022-12-13

今般、国の経済対策において、私立学校感染症対策ICT環境整備への支援に係る補正予算が示されており、その活用について適宜情報提供指導、助言を行うとともに、子供たち学びを保障できるよう、引き続き、私立学校における教育条件整備支援に努めてまいります。  次に、請願事項7の(1)-1、高等学校等就学支援金制度を改め、高校授業料を完全に無償化することについて、御説明いたします。  

富山県議会 2022-12-13 令和4年教育警務委員会 開催日: 2022-12-13

まず、1-2、コロナ禍の下での教育活動において、子供たちの命と健康を守るとともに、学ぶ権利を保障するための教育条件整備についてでありますけれども、県教育委員会では、コロナ禍の中でも生徒学びを保障できるよう、1人1台端末配備などオンライン授業を実施できるICT環境整備と、モバイルルーターの貸与など家庭への支援体制を整えております。

福岡県議会 2022-12-12 令和4年12月定例会(第12日) 本文

本県教育委員会は、平成二十七年十二月、本県学校教育振興のための施策の基本的な方向性や考え方、重点的に取り組む施策を示した福岡学校教育振興プランを策定し、今年三月に、ICT環境整備活用促進教職員の働き方改革、子供多様化コロナ禍による影響等学校教育を取り巻く環境の変化に対応するため同プランを改定しています。そこで、この改定された福岡学校教育振興プランに関連して、以下質問します。  

新潟県議会 2022-12-08 12月08日-代表質問-02号

次に、ICT活用した教育環境整備についてでありますが、ICTは、これからの教育における基盤的なツールであり、教育の質の向上を図る上で不可欠なものと認識をしており、議員御指摘のとおり、ICT環境整備を適切に進めていく必要があると考えております。 そのため、教師用端末については、今年度中に授業を担当する教諭1人1台を達成し、令和7年度までには非常勤講師についても3人に1台を配備する予定です。

千葉県議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

今後、県立高校において、GIGAスクールで学んだ子供たちが進学してくることからICT環境整備をさらに加速すべきと考えるが、県としてどのように取り組んでいかれるのか。  また、老朽化対策トイレ洋式化などの学習環境整備も重要な課題であると考えます。  そこで、県立高校老朽化対策トイレ洋式化について、今後どのように取り組んでいかれるのか。  

千葉県議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日目) 本文

充実したICT環境の下、どのような子供を育てる教育を目指していくのか、ビジョンを掲げ、計画的に取り組んでいく必要があると思います。国は、今後の学校教育情報化方向性を示す学校教育情報化推進計画を策定するとのことであり、県としても、計画的にしっかりと取り組んでいく必要があると考えます。  そこで伺います。学校教育情報化のさらなる推進に向けて、どのように取り組んでいくのか。  

埼玉県議会 2022-12-01 12月13日-05号

父母負担軽減補助については、私たち自民党県議団の強い働き掛けにより全国トップクラス助成をしていますが、ICT環境整備などの私学経費に対する県の運営費補助は、全国最下位です。 縦割り行政が問題になっていますが、県立高校私立学校子供たちが受けるサービスに差があってはなりません。私学ICT助成運営費の増額について、総務部長にお聞きします。 ○中屋敷慎一議長 この際、申し上げます。 

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第5号) 本文

幼稚園が行う感染症対策ICT環境整備に係る経費のほか、新型コロナウイルス感染者が発生した障害福祉サービス事業所等におけるかかり増し経費などを引き続き支援します。また、全国旅行支援いいじゃん、あいち旅キャンペーンの実施に要する経費を増額します。  次に、新型コロナウイルス感染症対策以外の主な内容についてです。  

愛知県議会 2022-11-15 令和4年行財政改革・地方創生調査特別委員会 本文 開催日: 2022-11-15

県立学校の教員に対するデジタル人材育成については、総合教育センターを中心にして管理職に向けたICT活用研修や、各県立学校整備されているICT環境活用して授業を実践する力を身に着ける研修など、様々なデジタル人材育成に関する研修県教育委員会において実施されている。

香川県議会 2022-11-05 令和4年11月定例会(第5日) 本文

そのような状況の改善を図るため、県教育委員会では、教育情報化に係るビジョン施策方向性を示す推進計画を策定したいと考えており、具体的には、ICT活用した児童生徒の資質・能力育成や、教職員ICT活用指導力向上人材の確保、ICT環境推進体制整備などを盛り込み、令和五年度の策定を目指したい。